ホノルルマラソンの見せる世界①
ホノルルマラソンに参加するために、
JALホノルルマラソン2016(アーリー) エントリーの手続きを行った。
ホノルルマラソンは、参加費(20000円当日)を払えば参加できる。
ハワイの人にチケット買ってもらえるツテがあれば、そっちの方が安いらしい🤔
走るだけにナゼそんなに⁉️と思うけど、
行けばそんな事も忘れてしまう。笑
〜ホノルルマラソン当日、スタートから日が登る頃〜
ホノルルマラソンは、まだ外が暗いうちからスタートする。
眠気よりも、ドキドキ。
アラモアナの方から出発だったから、
アラモアナまで走る前に準備運動がてら20〜30分かけて歩いてスタート地点へ。
友達とお揃いのTシャツで、
ホノルルマラソンのために買ったナイキの靴と足の負担を減らしてくれるワコールのスパッツに足を通した私の戦闘服✨
朝5:00花火を合図に、いっせいに前方からスタート。
私の目標は、怪我なく完走🏃♀️ホノルルマラソンの雰囲気を楽しむ事✨✨✨
走り出すとまだ暗い道を、沢山の人に紛れて、3人喋りながら、写真を楽しみながら軽やかに走り出す。(夜の事もあって、写真はブレるから動画がオススメ)
カメラマンが何人もいるから、撮ってもらうのもあり♪(後々購入できる)
最初の10kmくらいは、びっくりするほど疲れもほとんど感じない🙄
走る時のコツは、吐く事を意識すること。
これは、私と同じ走るの苦手さんには、是非意識して欲しい。教えてもらっといて良かった〜〜って思ったかも。
10kmあたりから友人1人が別行動。
友達と行っても、同じペースで走れる人じゃないと、なかなか一緒に走るのは厳しいと感じた( T_T)
フルマラソン初心者には、ペース配分がわからないし、多少なら大丈夫だけど、合わせる事の難しさに直面する。。。
友達と参加した最初の難関かも。笑
連絡手段は持っていた方が良い。
とてもじゃないけど、探すのは、難しい。
途中、給水所とかで待ち合わせることはできた✨最初のうちは、あっ、いた!って事はあるけど、後半は中々そうもいかない。。。
あらかじめはぐれる心の準備は必要なのかも。笑
走っていると、ちょいちょいセントラルスポーツクラブの団体さんに出会う。
私と友人は、どこにも所属せず個人での参加。セントラルの方は本当エネルギッシュ。
目標時間をかかげたグループにちいちょいついて行って、ペース配分をちゃっかり学ぶ。笑
ダイヤモンドヘッド超えたあたりからか、
日が出てきた。15km前後。
ちょっとした下りが足に来ます。
スタートから2時間くらい。
日が昇ってからが、戦い🏃♀️💦
0コメント